新着情報
風水害防災訓練を実施しました2025.9.22
風水害を想定した防災訓練を行いました。今回は、子どもたちへの安全教育に加え、保護者の皆様への情報伝達訓練も実施し、災害時の連携体制を確認しました。
訓練開始時には、全児童の点呼を取り、所在と体調を確認。続いて、雨戸の戸締りを行い、子どもたちを広間の中央に集合しました。駐車場の車両は浸水や飛来物の危険を避けるため、安全な位置へ移動。災害時に備えた備蓄品の確認も行いました。
まず、子どもたちには「警報の種類」について、イラストで楽しく学んでもらいました。大雨警報、洪水警報、暴風警報など、それぞれの意味や発令時の状況をわかりやすく説明し、災害時にどう行動すればよいかを一緒に考えました。避難時の行動については、「水たまりに近づかない」「側溝に注意する」など、身近な危険にも目を向けることができました。
保護者の皆様には、災害発生時の連絡手段として、メールの確認を行い、情報が確実に届く体制づくりを進めました。模擬的な警報発令に合わせて連絡を行い、返信のスピードや内容を確認。今後の改善点も共有しました。
今回の訓練を通じて、子どもたちの防災意識が高まるとともに、保護者との連携強化にもつながりました。今後も安心・安全な支援体制の構築に努めてまいります。

